記事一覧

Pana_Pro版についての補足

以下の質問が来ましたので回答します。

http://www.ogatama.com/dsp/diary.cgi?no=399

>今回のアップデートでPana mrutiとProの区別がなくなるのでしょうか?

>>現時点で100%では有りません。(Pro版は100%)です。

・Pana mruti はレガシーBios向け

・Pana_Pro はUEFI Bios向けです。

レガシーBiosとUEFI Biosとは構造が全く違い、混合させるにはソフトのベースから製作になります。

現在Pana mrutiのレガシーBiosに対応するためベースから製作しております。

その代わりにPro版に関しては100%ですので、最新機種2020年8月販売の機種も解除できます。

旧型式のPana mrutiで解除するPCよりもPro版でUEFIに完全対応してほしいとうメールが多く

レガシー Biosタイプはあまり需要が無くなって来ました。

Pana mrutiに関しては年明け1月中頃にアップデートはします、Pana mrutiに関しても今後ともアップデートは行います。

将来的にPana_Pro版でPana mrutiと同じ機能(レガシーBios)に100%対応します。

そうすると、Pana_Proだけで旧型式と新形式が解除できます。

Pana mruti/Pro版共にこの先5年10年アップデートしていきます、現時点でこのソフトを法人向けに製作して22年目です。

22年の歴史の有る解除ソフトで昔は1本のライセンスが220万しました、それでも購入した企業は80社程有り

当初は多数のバグが有り、最初に手にした人は幾度となく心折れたと思います。

一般向けで販売したのはここ数年です。

今は解除できて当たり前の状態になるにはここまでアップデートしてきたからで、メーカーPCも最新OSに対応する為に

Biosもアップデートしてきます、その為解除ソフトは今後もアップデートしていきます。

★アップデートは製作時間他調査等で、殆ど赤字なんですが、馬鹿なのでこの先も5年10年~20年とアップデートは

 継続していきますので、ご安心ください。

アップデート無しで手放しで解除できるというツールは作れません、何故ならBiosメーカー(ベンダー)もセキュリティー

に関して四六時中アップデートしています。

===================================================================================================
<Biosとは>

PCに電源を入れてWindows OSを起動するまで

PCのハードウェアコンポーネントとオペレーティングシステム(OS)間の

ファームウェアインタフェースのことがBIOS(Basic Input/Output System:バイオス)です。

BIOSはマザーボード上のROMに内蔵されているプログラムで

キーボード、マウス、CPU、ハードディスク(HDD)などのハードウェア

デバイスを初期化・制御してOS起動に引き渡すつなぎ役のユーティリティです。


==================================================================
<レガシBIOS>

レガシBIOS(Legacy BIOS)はオペレーティングシステムを起動するために約20年以上前に設計された古いユーティリティです。

しかし、これは16ビットシステムであり、最大1MBのメモリにしかアクセスできません。

2TBを超える大容量HDD上でのOS起動や、最新のハードウェアとオペレーティングシステム(OS)との統合には限界が生じてきました。

古いBIOSファームウェアは最新PCのすべてに対応することがますます難しくなっているため

レガシBIOSに代わり、2010年頃からUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)モードに移行が進んでいます。

最新PCのマザーボードにはレガシBIOSとUEFIモード両方のブートモード(Boot Mode)があり

どれかを選択することができますが、将来「レガシBIOS」が要らなくなる時代が来るかもしれません。
================================================================================================

<UEFI-Bios>

UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)モードは

最新PC用の標準ファームウェアインターフェイスです。

PCの技術が進歩するにつれて、温度と電力のモニタリング、リモートセキュリティ管理

仮想化やTurbo Boostなどのプロセッサ拡張など、BIOSをサポートする必要が出てきました。

UEFIは古いBIOSファームウェアインターフェイスとEFI(Extensible Firmware Interface)に代わる新たなユーティリティです。

BIOSでのハードウェアを診断せずに高速なOS起動が可能となり

ソフトウェアの相互運用性を向上させます。2Tbytes以上の高容量ハードディスク制御やWindows64bit版に適しています。

★レガシBIOSと比べてGUI(Graphical User Interface:グラフィカルユーザインタフェース)なのでにユーザーにとってわかりやすい操作ができます。

コメント一覧

桑原憲明 2020年11月13日(金)08時22分 編集・削除

ほほっ~ここ迄すらすら書ける大内さんが羨ましです。

BiosってBiosじゃんしか私は答える事が出来ません。

レガシーBios昔はCPLとか言いませんでした、Z80で工作機械の8Bit制御機器は

CPLといっていたような?、IPLのパクリではと当時思っていました。

その当時は大学卒(世の中バブル)の時に仕事について面接だけで即採用されていました。

でもそんな会社も数年前に倒産し今は中古PC相手で生計を立てています。
(個人商店です)

レガシーBiosとUEFIですか、Biosってどれも同じじゃん~って思っていました。

私は電子関連の大学に行きましたが、大学でもBiosについてそれ程教えてくれませんでしたね。

奈良県 桑原憲明

コメント投稿

投稿フォーム
名前
コメント
文字色
アイコン
アイコン一覧
削除キー